前回、
を紹介しましたが、今回はハムスターを飼って悪かったことを紹介いたします。
①ハムスター特有の匂いがする

うちの飼っているハムちゃんずはは、トイレを覚えてくれません(´;ω;`)
ゲージの掃除をしたての時は、全く匂いがせず床材のさわやかな紙の匂いがするだけです。
が、1週間も経ってゲージの中をクンクンしたらなんとな~く匂いがします。
おしっこ?なのか、ペットショップで嗅ぐような匂いですね。
そして2週間も経ったらその匂いが濃ゆくなってきます。
鼻に敏感な方などは、少しだけ気になるかもしれません。
これに関しては床材を多めに入れることと、2週間くらいで掃除をすることをおすすめします!
匂いが気にならない方は何の問題もないと思われます!👏
トイレを覚えてくれるハムスターのハウスは臭くならないのかが分からないのですが、私が今までに飼ってきた十数匹のハムスターは一匹もトイレを覚えてくれませんでした。(奇跡!)
疑問は解決できないまま・・・
②犬みたいには懐かない!

これは悪かったことと言いますか、理解しておいてほしいことです!
手の中で寝てくれたり、なでなでをさせてくれたり、ぺろぺろをしてくれたり、感情が分かったり・・・
これは・・・
個体に寄ります!!!!!(どーん)
我が家のハムちゃんずは、私やちよさんが近寄っていくと、ハムちゃんずも寄ってきてくれてゲージをカリカリしてとても可愛くて愛しいです。
けど、3匹とも一緒かと言われたら、三者三様の違う懐き方をしています。
黒毛和牛ちゃん
・されるがままの従順な懐きハムスター
・音に敏感で少しでも近づいたり、近くでちゃべってたらハウスから出てきてくれます。
・袖とかの布地は噛みたくなるらしい
牛乳寒天ちゃん
・臆病で触られるのがあまり得意じゃなさそうなハムスター
・触れるとビクゥッ!!ってされます。
・けど近寄ってきてくれる。
あずきまんじゅうちゃん
・何をされても動じない野生を忘れてそうなハムスター
・あまり出てこないですが、触った時に一番落ち着いている
・ちよさんに懐いている。
どの子も何を考えているかは分かりません!(これは私の感性によるのか?)
そして指をカリカリ軽くかじられることもあります!(ちよさんが)
インスタを見れば、なでなでで寝てくれたりいろんなハムちゃんがいますが、なかなかそんなハムちゃんはいないような気がします。
想像と違ってたと思われないように、懐いたらラッキーくらいに思っていた方がよいかもしれません。
③寿命が短い

ハムスターって寿命が1年半から3年ほどです。
短いですよね(泣)
寿命が短い点は、15年以上生きる犬や猫とは違って気軽に飼えるメリットでもあるのですが、やっぱり飼っていたら愛着が湧き、一日でも長生きしてほしいと思うものです。
あずきまんじゅうちゃんはもう少しで1歳となりますが、もうすでに寂しいです。
余命1年の家族と過ごしているような気分になります。
そしてハムスターって目に見えて老化がわかるので切ないですよね。
(赤ちゃんハムの時の動きは身軽だし俊敏すぎて半端ない!あずきまんじゅうちゃんは大きくなってしまってノシノシって感じです。(笑))
私がハム好きの方をフォローしているインスタでも、毎日のように誰かのハムがお亡くなりになってとても切ないです。
しょうがないけど、つらいですよね。。。
これにてハムスターを飼う際のデメリットは終わりです!
デメリットはありますが、それを超えるくらいの可愛さや癒しがもらえています。
それではみなさん楽しいハムライフを~!